2024-06

家庭菜園日記

カマキリ農法ときのこ!!

この頃作物の葉に、ちょこちょことカマキリがいるのを見かけるようになりました。カマキリは害虫を捕食してくれる益虫(ただし大きくなると益虫すらも捕食してしまう困ったやつ)カマキリは、待ち伏せ型?の虫で、どこかに飛んでいったりしないので、実際にカ...
家庭菜園日記

【プランター栽培】夏に向けて100均資材で土の乾燥を防ぐ方法を試してみた

プランター栽培ではどうしても土の量が限られていて、土の湿潤、乾燥に気をつけないといけないですよね。梅雨時期は土の湿りに気をつけ、夏は乾燥に気をつける。たったこれだけのことだけど、それが結構大変。全自動給水機なんてものも売っているけど、できれ...
家庭菜園日記

上手くいくかな?プランター栽培雨対策の構想

梅雨目前のタイミングだけど、そろそろ本格的に雨対策をしないと、ここまで育った作物がダメになるかもしれない。雨対策としては、枝葉はもう濡れてOK・と割り切ります。そこまでカバーするのは、ビニールハウス建てるしかない。一番大事なのは、土の水の管...
家庭菜園日記

生育適温続きで脇目がいっぱい

生育適温(15〜25°)が続いて、作物が順調に育っています♪オクラ、シソは本葉を出しているので、これからぐんぐん成長するでしょう。さてさて、ナスタチウムが良い具合に育ってきました。エディブルフラワーとして有名なナスタチウム。葉も食べられると...