家庭菜園日記

コンパニオンプランツの考え方でお庭にお花を植えて虫除け

コンパニオンプランツとは、異なる科目の作物、植物を一緒に植えて、互いに助け合うように育つ関係の植物です。様々相性があり、合う合わないがあるので、しっかり調べてからでないといけませんが、お花で鉢植えなら問題ないだろうと実践しています。因みにネ...
家庭菜園日記

100均資材で簡易雨対策!これで雨模様のゴールデンウィークを乗り切る

ゴールデンウィークはどうやら雨模様。どこかに出かけるという予定は全くなく、雨でも関係なく仕事したり、アパシーな親父の身の回りを色々やったりでまぁまぁ忙しく過ごす予定です。ただ、雨が続くと根腐れなどなど発生しそうで作物によくないと思われるので...
似顔絵日記

かまいたちの似顔絵を描いてみた

かまいたちのお二人を描いてみました。今回は色塗りは一切気負わず、ライブスケッチで使える技法でチャチャっと済ませました。これはこれで良い気がします。動画にもしてみましたので、興味のある方は作画過程をどうぞご覧ください。ラフスケッチで結構迷走し...
ファンアート

名探偵サラの作画過程をタイムラプス動画にしてみた

個人的に結構上手く描けたと思ったので、作画過程を動画にしてみました。プロクリエイトに標準搭載されている「タイムラプスビデオの書き出し」機能で、30秒の動画を作成しました。良かったらご覧ください。励みになりますので良かったらバナーをポチっとお...
アニメの話

『変人のサラダボウル』が面白くて、つい名探偵サラのイラストを描いちゃった

完全にノーマークだったのに、えらい面白い!というアニメが、今年に入ってから2本ある。一本目は、『バーンブレイバーン』ただのロボットアニメかぁと思っていたけど、見てみたら全然違うwwいや、ロボットアニメなんだけど、想像してたものと違った。キャ...
家庭菜園日記

100均の支柱、アーチを補強してみた。

前回組み立ててみて、「強度が頼り無い」と感じたので、手持ちアイテムで出来るだけ強くしようと思いました。前回はこんな状態。支柱一本を持ってゆすると、その支柱がめちゃくちゃ動く。支柱連結パッカーもずれるずれる。これでは意味ないな・と。使った手持...
似顔絵日記

千鳥の似顔絵、作画過程2

前回は下書きから主線までを紹介しました。今回は色塗り。プロクリエイトでの作画です。まずはベース色を塗ります。これは個人的な用語だから、分かりにくいかも・ですが、予めキャラクターのシルエットをまとめて塗っておくことで、後々の加工をひとまとめに...
似顔絵日記

千鳥の似顔絵、作画過程1

タイトルに似顔絵が特技です・と書いているのに、似顔絵の記事が少な過ぎると思いましたので、千鳥のお二人の似顔絵の作画を、これから数回に分けて載せていこうと思います。写真をたくさん見て、イメージで下書き。大吾さんの眉が八の字とか、ノブさんの垂れ...
家庭菜園日記

家庭菜園の万能予防液(だと思ってる)納豆液を作った

納豆液を作りました。早いかもしれないけど、梅雨に備えて。納豆菌(バチルス菌)をプランター内で育てて、他の菌が入る余地をなくそうという計画です。納豆菌は増殖力が強くて、例えばその場に100しか菌が入れないとすると、99くらいまで納豆菌でその場...
家庭菜園日記

百均の資材で雨除け、ネットを設置してみた。

園芸資材を結構100均で買っているのですが、ずっと気になっていた支柱、アーチをとうとう買いました。トマトの雨除け、きゅうりなどの支柱を、これで一気に解決!!組み立ては簡単。グルグルっとネジ山にあわせて差し込んでいくだけ。。やってみた感じ、強...